『ゲド戦記』(2006)

監督: 宮崎吾朗
プロデューサー: 鈴木敏夫
原案: 宮崎駿
制作: スタジオジブリ
声の出演: 岡田准一手嶌葵、田中裕子、小林薫香川照之風吹ジュン菅原文太
 
 
   
【あらすじ】多島海世界“アースシー”では、西海域の果てに棲む竜が、突如、人間の住む東海域に現われ共食いを始めた。それに呼応して、世界ではさまざまな異変が起こり始める。世界の均衡が崩れつつあるのだった。偉大な魔法使い、大賢人ゲドは、災いの源を探る旅に出る。やがて彼は、心に闇を持つ少年、エンラッドの王子アレンと出会う。影におびえるアレンを伴い、旅を続けるゲドは、ホート・タウンの街はずれにある幼なじみテナーの家に身を寄せる。そこには親に捨てられた少女テルーも住んでいた。彼女は、自暴自棄になっているアレンを激しく嫌悪する…。
  
  
まいりました。
単にこれは、ぼくの頭の出来の問題なのか、わからないことがいっぱいあるんです。
竜の共食い?から始まり、アレンの父親を刺して魔法の剣を奪った行動。
人間がおかしくなってきた理由、そしてテルーの正体。
映画をすべて見終えても、これらの答えを見つけられませんでした。
原作を読まないといけないのでしょうか?
それとも、パンフレットに書いてあるのかな?
 
では、100歩譲って、答えがわからないというのは、無かった事にしましょう。
ぼくの頭が悪いせい、もしくはパンフレットを買って読まないのが悪いということで。
 
それでもですよ、コレはアニメなのですから、
もう少し画で楽しませるという事をしてほしかったです。

「命」に関するテーマ、メッセージがあるのかも知れませんが
こちらはお金を払って見ているのですから、せめてアニメならではの手法で、
客を飽きさせず、楽しませながら、それらを伝えてほしいのです。

少なくても、今までのジブリ作品はそうだったと思います。
ぶっちゃけ話が面白くなくても、アニメの持っている画の表現力で楽しませてくれました。
そして劇中、何度かドキッとさせられるような、アニメならではの素晴らしいシーンがありました。
それでいて、何か感じさせる力がありました。
しかし『ゲド戦記』では、それがほとんど、いや、ぜんぜんありませんでした。
 
もし、アニメで作る意義、アニメで表現する面白さがわからないのであれば
これからは実写で撮ってしまえば良いのではないでしょうか。
声あててるんだって、皆俳優なんだから、そのまま演技してもらえば良いですよ。
その方が、ぼくも宮崎アニメのファンとして諦めがつきます。
 

それと、この作品かなり手抜き作品のように思われます。
過去のジブリ作品と比べても、1番クオリティが低いのではないでしょうか。
キャラクターなどはパッと見ジブリっぽいんだけど、
時たま「ぼくは今、本当にジブリ作品を見ているのか?」と思えるほど
レベルの低いシーン出てきます。

過去の宮崎アニメに出た名シーンを、レベルを落として真似たような所まであります。
まるでパチモンのような映画です。
 
キャラクターだけではなく、背景も面白くありません。
書き込みが少ないというか、情報量が少ないというか・・・
すべてにおいて今までで最低レベルです。
 
もののけ』か何かのメイキングで見た事がありますが、
宮崎駿はそういったところのチェックをメチャメチャしていました。
挙句の果てには、自分で書き直してしまったり。
吾朗監督は、そういったチェックがちょっと甘いのではないだろうか?
それとも、自分が新人なので、ベテランに遠慮してダメだし出来なかったか?
いや、単にアニメのことを何にも知らないだけなんだ、そうなんだきっと。
  
とにかく『カリオストロ』や『ラピュタ』『トトロ』などで、ぼくの心に溜まっていたジブリ貯金・・・
というより、正確には宮崎駿貯金がそろそろ底を突きそうです。
 

------------------------------------------------------------------------
   
[人気blogランキング]   [ブログランキングranQ]   [にほんブログ村 映画ブログ]

『チアガール VS テキサスコップ』(2005)

監督: スティーヴン・ヘレク
出演: トミー・リー・ジョーンズ、クリスティナ・ミリアン、セドリック・ジ・エンターテイナー 他
 
チアガール VS テキサスコップ [DVD] 
   
【あらすじ】殺人事件を目撃してしまったチアガールたちを守るために、堅物警官のハロルドが共同生活をする羽目に。そんな彼女たちに殺人犯の手が忍び寄ろうとしていた…。
 
  
最近めっきり出演本数も減り、そこ来てコレですからね。
トミー・リー・ジョーンズさんも、もうそんな感じかな・・・なんて思って見始めたわけですが
意外や意外、最近見た未公開作品の中では、かなりのヒットでした。
 
タイトルから『エイリアンVS. プレデター』や『フレディVSジェイソン』のように
バッチンバッチンしばきあったり、ましてや酸で溶かされるような映画ではありません。
簡単に説明すればトミー・リー・ジョーンズが演じる堅物のテキサスレンジャーと
今時のチアガールたちの奇妙な共同生活がメインとなる映画でして
はっきり言って、それがすべての映画なのです。
殺人事件なんか、もうどうでもいいのです。
 
それはもう、思っていた通りの展開で、とても気持ち良いんです。
テキサスレンジャー・ハロルドの尋常でない堅物ぶりが面白いんです。
そしてとっても羨ましいんです。
「へそ出したい」って言ってるんだから、出させといてやれよ!ですよ。
あんなピチピチでカワイイ娘さん5人と一つ屋根の下なんて夢のような映画です。
これは紛れもなくファンタジーです。

ちょっと残念なところは、ムチムチの太ももの娘さんたちのチアガール姿のシーンが
意外に少なかった事だけでしょうか。
もっと、劇中すべてそのカッコで出ていたら、文句なしの作品だったのになぁ・・・
ってホントかよ!
 
とにかく、タイトルで見るのを避けている人もいるだろうが
(逆にこのタイトルだから、食いつく人もいるが)
これは意外に見っけもんの作品です・・・多分。

  
------------------------------------------------------------------------
   
[人気blogランキング]   [ブログランキングranQ]   [にほんブログ村 映画ブログ]

『サウンド・オブ・サンダー』(2004)

監督: ピーター・ハイアムズ
原作: レイ・ブラッドベリ 『雷のような音』または『サウンド・オブ・サンダー
出演: エドワード・バーンズキャサリン・マコーマックベン・キングズレー 他
 
サウンド・オブ・サンダー デラックス版 [DVD] 
   
【あらすじ】 西暦2055年、人類はタイムトラベルを可能し、シカゴの大手旅行代理店タイム・サファリ社では、6500万年前にタイムトラベルして恐竜狩りを楽しむというツアーを主催していた。地球の歴史が変わらぬよう、ツアーは厳格に管理されていたが、ある時、ツアー客の一人が気づかぬうちに起こしていた小さな出来事が、地球上の進化を大きく狂わしてしまい、タイム・ウェイブ(進化の波)として地球に押し寄せる。最初に異常気象が引き起こされ、続く波で巨大植物の異常繁殖、さらには未知の巨大生物まで出現する。そして最後の波が来たとき、人類は滅亡してしまう。それまでに残された時間はあと僅か。はたして、人類はこの未曾有の危機を乗り越えることができるのか?
 
 
はじめに書いておくが、なにやらこの映画、
チェコで撮影隊が、水害で多大な被害をうけたり、
製作途中でプロダクションが倒産してしまったりと
何度も完成が延期され、本来、そのままお蔵入りになってもおかしくない映画だったそうな。
と、それを踏まえて見終えた感想は「予告編は上手く編集しましたな」といった感じか。
  
公開当時は何度も劇場に足を運んで見ようと思っていた本作だが
今は「劇場に行かなくて良かったかも・・・」とちょっと思ってるし。
   
原作『いかずちの音』の事は知らないのだが、実際、人類滅亡を賭けた話のわりには
実にこじんまりとした展開になっていて、B級の香りがぷんぷんする出来となっている。
 
予算が無いためか、レベルの低いCG合成などがふんだんに出てくるし、
後半は夜で真っ暗なシーンも多く、ごまかし具合もハンパじゃない。
これがよく全国公開されたものだと、驚く方も少なくないのではないでしょうか。
 
まあ、酷いところばかり書いてしまったが、全体的に見れば最悪の作品ではない。
全国公開作品と知らず、無名のB級作品だと思って見始めれば、
なかなか楽しめる、出来た作品だと思うでしょう。
 
 
------------------------------------------------------------------------
   
[人気blogランキング]   [ブログランキングranQ]   [にほんブログ村 映画ブログ]

『シルバーホーク』(2004)

監督: ジングル・マ 
出演: ミシェル・ヨーリッチー・レン、ルーク・ゴス、マイケル・ジェイ・ホワイト岩城滉一 他
 
シルバーホーク [DVD] 
   
【あらすじ】大型バイクにまたがり、メタリックのスーツとマスクに身を包む正義のヒロイン、シルバーホーク。警察に成り代わって悪を駆逐するその活躍に人々は喝采を送る。しかし警察にとってはやっかいな存在。リッチマン警視はシルバーホークの正体を暴こうと躍起になっていた。ところが、彼女の正体は、この街“ポラリス・シティー”一番のセレブにして、リッチマンの幼なじみルル・ウォンだったのだ。そんな矢先、世界征服を狙う悪の組織デスクルセイダーが暗躍を始める…。
 
一言で片付けてしまうと「ミシェル・ヨーもようやるなぁ・・・」ってな感じの映画なんですが
それじゃ〜あまりにもなんなので、もうちょっと書かせてもらう。
 
まず、さんざんっぱら香港のアクション映画を見てきたぼくとしては、
世間で言われる、この恐るべきダサさは、もう驚くところではないのでして
古いとか・・・もはやそういう問題でもなく、
そもそものこの辺の感覚というかセンスのベクトルが違うらしく、
多分一生、少なくてもぼくは理解できないと思うのですよね。
まあ、この辺も香港映画を見る上での楽しみの一つと考えましょうか。
 
褒めどころとしては、やはり主演のミシェル・ヨーに尽きるでしょう。
『アジアのアクション女王』は伊達ではないです。
アクション、カンフーは言うまでもなく素晴らしいのですが、さらにその上綺麗なんですよ。
えーと彼女、この映画を撮った頃は40歳くらいですかね。
40でこの動き、綺麗さ、そして劇中の衣装。
いろんな意味で彼女を楽しむには良い映画だと思います。
  
<ネタバレ>リッチマン警視が口だけではなく本当に強いというところが良かったなぁ、と。
  
まあ、あまりオススメはしませんが。
  
  
------------------------------------------------------------------------
   
[人気blogランキング]   [ブログランキングranQ]   [にほんブログ村 映画ブログ]

『最後の恋のはじめ方』(2005)

監督: アンディ・テナント
出演: ウィル・スミス、エヴァ・メンデス、ケヴィン・ジェームズ、アンバー・ヴァレッタ  他
 
最後の恋のはじめ方 [DVD] 
   
【あらすじ】恋愛に不器用なニューヨークの男性たちを幸せへと導くデート・コンサルタントをしているアレックス・ヒッチ。ある日ヒッチは、顧客であるコール財団のセレブ、アレグラに恋をしたという小太りの冴えない会計士アルバートから依頼を受ける。ヒッチの指導を受けて順調に事が運んでいくアルバート。一方、ヒッチもある夜、ゴシップ記事専門の女性記者サラと出会い、ほんとの恋へと落ちていくのだが…。 
 
ロマンティック・コメディってジャンルの映画は、結構外れが少なくて、
ぼくだけかもしれませんが、どれもそれなりに楽しめてしまいますよね。
そんな一様に楽しめるこのジャンルの中でも最近一番のお気に入りが
この『最後の恋のはじめ方』なんです。
ということで、すでに劇場で1回、DVDで2回の計3回鑑賞しているわけです。
 
人に指南してお金を稼げるほどの恋愛テクニックを持ちながら、
自分の恋の行方に苦しむデート・コンサルタントの話、それだけでもそれなりに面白いのですが
それ以上に劇中一番気になり、面白かった恋はなんと言っても
セレブで美しいアレグラと、小太りでドジな会計士アルバートの恋の行方でしょう。
ヒッチとサラ。アレグラとアルバート
物語はほぼこの二つの恋で進んでいくのだが、
7:3でアレグラとアルバートの行方の方が気になりますね。
 
<ネタバレ>まあ、アルバートがヒッチにダメだしされた部分が
すべてアレグラのツボにハマったというのは、出来すぎだけど気持ちも良かったかな。
 
 
------------------------------------------------------------------------

『博士の愛した数式』(2005)

監督: 小泉堯史
原作: 小川洋子  『博士の愛した数式』(新潮社刊)
出演: 寺尾聰深津絵里齋藤隆成吉岡秀隆浅丘ルリ子 他
 
博士の愛した数式 [DVD] 
   
【あらすじ】家政婦をするシングルマザーの杏子が新たに派遣された先は、交通事故に遭って以来80分しか記憶が持たなくなってしまったという天才数学博士。80分しか記憶が続かない上、数学のことだけを考えて生きてきた博士とのコミュニケーションは杏子にとって困難の連続だったが、少しずつ博士との接し方を学んでいく。やがて、10歳の息子が一人で留守番していると知った博士は、息子も連れてくるよう言い、博士は息子に√(ルート)とあだ名をつける。ルートと博士はすぐに打ち解け合い、これを境に3人の間に楽しく和やかな時間が流れ始めるのだが…。
 
 
第一回本屋大賞に輝いた小川洋子の同名ベストセラーを、
「雨あがる」「阿弥陀堂だより」の監督が 寺尾聰深津絵里主演で映画化した感動ストーリー。
 
劇場公開時は、見に行こう、見に行こうと思っていたのに結局行けなかったので
レンタル開始早々DISCASからコレが届いて、ほんとうれしい。
まあ、そんな事はどうでも良いのですが。
 
特にそれらしい山場があるわけでもなく、それらしいオチがあるわけでもない。
しかし、そんな静かなドラマであるのに時間を感じさせない。
気がつけば、いつの間にかエンドロール・・・
ちょっとオーバーかもしれないけど、そんな感じだった。
  
先生になったルートが生徒に語るという形式で進行するのがとっても良かった。
これで博士が語る数学、数字の魅力を違和感なく後にルートが説明できると言うわけだ。
そして、何よりルートから博士の話を聞いて、生徒たちはいったい何を感じたのか?
それが非常に気になったわけだが、終盤ルートの話が終わるとほぼ同時にチャイムがなり
生徒たちは席を立ち、ルートは黒板の物を片付け始める。
「えー、こんな話を聞いて生徒たちは何も感じないの?」と思った瞬間
1人の女生徒がルートに声をかけ、続けて「ありがとうございました」と言う。
どういった意味の「ありがとう」かは、わかりませんが、
この一言で、ぼくは何か救われた気分?とにかくとっても良い気分になりました。
 
ちょっと気になったのは、博士の記憶が80分しかもたないという事。
この80分という数字には、特に意味は無いのだろうか?
90分でも100分でも物語上、どうでもいい数字なのだろうか?
ってか途中、博士ホントに80分しか記憶持たないの?
と、ちょっと思っちゃったりもしちゃったけど。
それに子どもの頃のルート。
出来がよすぎる。
あんな、人の気持ちがわかる、素直な小学生いるんでしょうか?
 
最後に、これ1人で見たんですけど、出来れば次は子供と見たいと思いました。
もしかしたら、ルートが博士に影響を受けて数学の先生になったように
息子もこの作品を見て、何らかの影響を受けないかな?なんて淡い期待を抱いたりして。
まあ、今の息子が黙ってこの映画を見続けられるとは、思えませんがね。
そのうちという事で・・・。
 
 
------------------------------------------------------------------------
   
[人気blogランキング]   [ブログランキングranQ]   [にほんブログ村 映画ブログ]

『メゾン・ド・ヒミコ』(2005)

監督: 犬童一心
脚本: 渡辺あや
出演: オダギリジョー柴咲コウ田中泯西島秀俊 他
 
メゾン・ド・ヒミコ 通常版 [DVD] 
   
【あらすじ】塗装会社で事務員として働く沙織のもとに一人の若い男性が訪ねてくる。岸本春彦と名乗るその男性は、沙織が幼いときに家を出ていった父、照雄の現在の恋人だという。有名なゲイバー“卑弥呼”の二代目を継ぎ成功した照雄は、その後店を畳んでゲイのための老人ホーム“メゾン・ド・ヒミコ”を建てて自らそこで暮らしていた。春彦は、その父が癌で死期が近いことを沙織に伝え、ホームを手伝わないかと誘う。自分と母を捨てた父を許すことができない沙織だったが、破格の日給と遺産の話しに心動かされ、ついにはホームへとやって来るのだが・・・。
 
 
ジョゼと虎と魚たち」に続いて監督の犬童一心と脚本の渡辺あや
久々に手を組んで出来た2作目が、この『メゾン・ド・ヒミコ』。
まあ、そう言われると『ジョゼと虎と魚たち』が好きなぼくとしては、
やっぱり期待して見てしまったわけで・・・。
それでも、なかなか面白かったですかね。
 
人は1人で生まれて1人で死んでいく孤独な生き物・・・まあ例外もありますが。
だから、生きている間くらいは、好きな人と居たい。
まあ、いろいろ思うところはあるんですが、
一つそんな事もちょっとだけ思ってしまったりして。
 
沙織を演じる柴咲コウ、最初はブスなわけなんですが
まあ、ブスというのは中身が顔に出てブスに見えるといった感じなわけです。
いつもムスっと、しかめっ面でね、ゲイたちを軽蔑した目で見る。
ホームのゲイたちに紹介される時「この人ニューハーフなのよ」と胸を揉まれる。
で、ルビーというゲイに「あんたブスッとしたブスなんか、婆のオカマより嫌われるわよ」ってね。
コレは肩幅があって、筋トレしている柴咲コウ相手だからこそ出てくるセリフです。
また、バニーガールになれなかった・・・というエピソードも彼女だからこそシックリくると。
しかし物語が進むにつれて、心の変化に従い、顔も良く見えてくる。
ラスト春彦に「キスしてもいいですか?」とマスクを捲られた時の表情は良かったな、と。
あ、関係ないけどアニメヒロインの振り付けを真似る時も、なんか可愛かった。
演技がどうたら言える立場じゃないけど、はじめて柴咲コウを演技面で素敵な女優だと思った。
  
そして、やっぱりなんですがオダギリジョーという俳優は素晴らしいな、と。
水風船?をぶつけてきた中学生に『お前、次ぎ殺すぞ』と
静かに言った時の演技には正直ゾクゾクっとしました。
 
また西島秀俊が演じる細川専務が映画に良いアクセントを与えていると思います。
自分たちの思う、本当の愛を求めた為に世間から迫害され、嫌がらせを受けるホームの彼らと
社会的な地位と妻子を持ち、なおかつセックスの相手にもこと欠かさないのだが、
愛を感じさせない細川専務の存在が、何か対照的に感じられ印象的でした。
 
最後にディスコでのダンスシーンだけは、ちょっと悪ノリし過ぎのように思うし
また、そこに居合わせた「会社に言いふらす」と言っていた昔の知り合い。
あのままじゃ、どうにも気が治まらないんですけど。
 
 
------------------------------------------------------------------------
   
[人気blogランキング]   [ブログランキングranQ]   [にほんブログ村 映画ブログ]